06-6531-4864(平日9:00~17:30)
就業規則診断 助成金診断
適切な診断結果を後日お伝えいたします

出生時両立支援コースの要件も変更 両立支援等助成金が拡充

投稿日:2025年3月31日(月)

2024年12月17日に2024年度の補正予算が成立したことに伴い、両立支援等助成金、産業雇用安定助成金、雇用調整助成金が改正されました。 前号(2025年2月号)のTOPIC1で取り上げた両立支援等助成金「出生時両立支 […]

上限額を30万円から32万円に引き上げ 任意継続被保険者の標準報酬月額を改定

投稿日:2025年3月31日(月)

全国健康保険協会(協会けんぽ)の2025年度の任意継続被保険者制度の標準報酬月額の上限が、前年度30万円から32万円に引き上げられました。 この標準報酬月額は健康保険法により「資格を喪失した時の標準報酬月額」または「前年 […]

約2割の企業が「制度を知らなかった」という実態も 勤務間インターバル制度の導入状況を見る

投稿日:2025年2月26日(水)

労働者の健康やワーク・ライフ・バランスの向上に有効な手段として挙げられる「勤務間インターバル制度」。 2019年4月より導入が企業の努力義務となっていますが、現状はどうなのでしょうか。 厚生労働省の調査をもとに、導入状況 […]

定年後65歳までの雇用確保義務化に伴う影響も!?高年齢雇用継続給付の給付率縮小と対応策

投稿日:2025年2月26日(水)

2025年3月末日をもって、定年後の継続雇用制度の経過措置が終了すると同時に、定年後の継続雇用に伴う賃金の低下をサポートしていた高年齢雇用継続給付の給付率も縮小されることになりました。 ここでは、改正内容と高年齢者処遇の […]

男性の育児休業に有効な「両立支援等助成金」男性の育児休業と「出生時両立支援コース」の活用

投稿日:2025年2月26日(水)

男性の育児休業の取得率は年々上昇しています。 企業としても育児・介護休業法の改正を踏まえて男性の育児休業の取得率向上を図っていかなければなりません。 ここでは、まだ男性の育児休業取得率が低い中小企業事業者を対象とした「両 […]

2025年の課題を考える 深刻化する人手不足の現状と企業の対応策

投稿日:2025年1月28日(火)

企業の人手不足が発生する原因には、少子高齢化をはじめ様々な要因が絡んでいます。 ここでは企業が直面している人手不足の現状や原因、影響などの観点をもとに、企業としてどのような対策を講じる必要があるかを確認しましょう。 厚生 […]

端数を適正に処理しないと労働基準法違反に 労働時間と割増賃金計算の端数処理の注意点

投稿日:2025年1月28日(火)

厚生労働省は、労働基準監督署の調査での指摘や、労働者からの苦情・申告が多い労働時間の端数処理に対し、リーフレット「労働時間の適正に把握し正しく賃金を支払いましょう」を作成するなどして是正を呼びかけています。 ここでは、労 […]

フリーランスからの相談に対応 労働基準法等違反相談窓口を設置

投稿日:2025年1月27日(月)

2024年11月1日の「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス新法)の施行に合わせ、厚生労働省は全国の労働基準監督署に「労働者性に疑義がある方の労働基準法等違反相談窓口」を設置しました。 自分の働 […]

シニア、女性、外国人、障害者の雇用における課題とは 中小企業の人材確保の現状を調査

投稿日:2024年12月28日(土)

日本商工会議所と東京商工会議所は、9月に中小企業における人手不足の状況や多様な人材の雇用について調査した「人手不足の状況および多様な人材の活躍等に関する調査」を公表しました。 人手不足が深刻化するなか、人材確保の現状や課 […]

マイナンバーカードと健康保険証が一体化 マイナ保険証の仕組みと企業対応

投稿日:2024年12月28日(土)

2024年12月2日以降、従来の健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを健康保険証として使用する仕組みに移行されます。 ここでは、健康保険証が廃止されるまでの流れと、企業に求められる事項および関連する留意点を確 […]

法人向けサービスのお問い合わせ 人事労務相談・アウトソーシングの顧問契約・スポットの労務監査などのご相談 ご相談窓口 06-6531-4864 メールでのお問い合わせはこちら
このページのトップへ
法人の顧問契約・急な労務監査の対応 お問い合わせはこちら
マイナンバー制度への対応支援サービス 企業規模・ご要望に沿ったご支援・コンサルティングをいたします。
業務案内 就業規則作成 給与計算代行 労働保険・社会保険書類作成 人事労務に関する相談・指導 労務監査 医療労務コンサルタント 年金相談 助成金 助成金無料診断(小冊子プレゼント) 労働保険事務組合 労災保険の特別加入制度 労務管理無料診断

最新記事

月別の過去記事一覧

助成金の有効活用 様々な助成金制度をご紹介
事務所会報PDFダウンロード 毎月、社会保険・労務管理に関する新着情報・法改正情報を配信
社会保険労務士 中村 昭彦
お問い合わせ・資料請求
ご来社によるご相談 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-22-20 北堀江ファーストビル2階 アクセスマップはこちら お電話でのご相談 06-6531-4864 平日9:00~17:30 資料請求はこちら
採用情報
会員限定 ご覧いただくには認証が必要です
SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様の個人情報はグローバルサインの
SSLにより保護しております。