平成20年10月 最低賃金改定
大阪府内の事業所 最低賃金 発効日当日の賃金から、以下の最低賃金以上の賃金を支払う必要があります。 時間額 発効年月日 適用の範囲 大阪府最低賃金 748円 平成20年10月18日 大阪府内の産業で働くすべての方 産業 […]
平成20年10月、政管健保は「協会けんぽ」に変わります。
政府管掌健康保険については、現在、社会保険庁で運営していますが、平成20年10月1日から新たに全国健康保険協会が設立され、協会が運営することとなります。 協会設立で以下の点が変わります。 協会は、非公務員型の法人として新 […]
平成20年9月分から厚生年金保険の保険料率が改定
今回、改定された厚生年金保険の保険料率は平成20年9月分(同年10月納付分)から平成21年8月分(同年9月納付分)までの保険料を計算する際の基礎になります。 一般の被保険者の方(厚生年金基金加入員を除く) 現行 14.9 […]
平成19年6月1日の障害者雇用確保状況
平成19年11月19日に厚生労働省から、平成19年6月1日現在における身体障害者、知的障害者および精神障害者(以下「障害者」という。)の雇用状況についての報告に基づく、集計結果の発表がありました。 その内容は以下のとおり […]
平成19年6月1日の高年齢者雇用確保状況
平成19年10月19日に厚生労働省から、平成19年6月1日現在の高年齢者雇用状況報告に基づく、「65歳までの高年齢者雇用確保措置」に関する発表がありました。 その内容は以下のとおりです。 【ポイント】 1.高年齢者雇用確 […]
平成19年分 年末調整について
昨年と比べて変わった点 1.定率減税の廃止・所得税の税率改正 定率減税の廃止平成11年分以後の所得税に対して実施されていた定率減税について、平成18年分の所得税について2分の1に縮減され、平成19年分以後の所得税について […]
労働者の募集・採用時に年齢制限を設けることができなくなります。
(平成19年10月1日から) 1.雇用対策法の改正について 改正の背景 これまで、募集及び採用に係る年齢制限の緩和について努力義務とされてきました。しかし、依然として年齢制限を行う求人が相当数あり、高年齢や年長フリーター […]
特定受給資格者の範囲の概要
I 「倒産」等により離職した者 倒産(破産、民事再生、会社更生等の各倒産手続の申立て又は手形取引の停止等)に伴い離職した者 事業所において大量雇用変動の場合(1か月に30人以上の離職を予定)の届出がされたため離職した者及 […]
平成19年10月から施行 雇用保険法の改正
雇用保険法が変わります !!平成19年10月施行 1.雇用保険の受給資格要件が変わります。 これまでの週所定労働時間による被保険者区分(短時間労働者以外の一般被保険者/短時間被保険者)をなくし、雇用保険の基本手当の受給資 […]
「中小企業労働時間適正化促進助成金」が創設されました。
働き方の見直しにより、長時間労働の是正に積極的に取り組む中小事業主の皆様を支援する助成金です。 対象となる中小事業主 特別条項付き時間外労働協定(※)を締結している中小事業主等であって、次の1.から3.までのすべての措置 […]
